いちろう’s blog

すーぱーえんじにあ

おうちハック

Slackに投稿されたファイルをGoogleDriveに保存するBotをPythonで作成

はじめに Slackにファイルが投稿されたことを検知して、投稿されたファイルをGoogleDriveに保存するBotを作りました。 3年ほど前にSlackBotを作った経験があったのですが、その際に利用していたAPIがLegacyAPIとして非推奨になっており、新しいSlackAPIに苦…

FastAPIでレシート画像をOCRするAPIサーバを構築する

はじめに 過去の記事で、レシートから合計金額を抽出するOCR処理を作成した。本記事では、過去作成したOCR処理をFastAPIに組み込み、レシート画像から合計金額を抽出するAPIサーバを構築する。 sey323log.hatenablog.com

GoogleVisionAPIでレシートから合計金額を抽出する

はじめに お店でもらったレシートから自動で合計金額を抽出し、自宅のDBに保存できるといいなとふと思い、N番煎じではあるがレシートのOCRに挑戦してみた。同様の試みを行っている方は多数いたが、レシートを撮影する環境や頻繁に利用する店舗のレシートのフ…

TensorflowHubの骨格検出AIでジェスチャー検出し家電を操作する

概要 家にスマートリモコンのNatureRemoを導入し、Alexaと連携して音声で家電を操作している。連携により「アレクサ!電気消して」というだけで電気を消してくれるので、電気を付けようとたらリモコンがなくて部屋を探し回る、みたいな手間がなくなり非常に…

RaspberryPi+CO2センサー(MH-Z14B)でCO2データをPythonで収集し可視化する

はじめに 以下の記事で室温や湿度を取得していたが、ついでに二酸化炭素濃度も取得したいと思いラズパイとCO2センサを利用し収集する環境を構築した。 sey323log.hatenablog.com Amazonで販売されているCO2センサーを見ると、コロナ需要で様々なメーカから出…

マンションの無料のWiFiが安定しない時に対応したこと

はじめに 最近、家のネットワーク回線が安定しなくなった。我が家ではプロバイダを契約しておらず、マンションの居住者が無料で利用できるセイワBBを利用しているのだが、入居したての時は問題なく利用できたにもかかわらず、ここ最近になって何故か安定しな…

Cloud Pub/Subを利用したワークキューシステムの構築

はじめに 過去、センサーデータをMongoDBに保存する仕組みを作成し、日々家の温度や湿度を計測して、快適な住空間の構築に努めている。 sey323log.hatenablog.com データを取得して保存する流れ しかしこの仕組みでは、MongoDBサーバが落ちている時はセンサ…

FreeIPAで複数端末間のSSOを実現する

概要 家ではミニPC2台、ラズパイ3台が稼働しており、現在はそれぞれの端末にそれぞれのログインユーザを作成している。しかし、偶にこのPCのユーザ名やパスワードなんだっけとか思い出せない時があり、今後端末が増えていく前にアカウントを統合管理をしてみ…

NatureRemoのセンサーデータをMongoDBに保存してMetabaseで可視化する

自宅ではスマートリモコンのNatureRemoをスマートスピーカーのリモコンとして利用しているが、リモコン操作以外にも部屋の温度や湿度を定期的に測定する機能が付いている。今までほとんど気にする事はなかったが、せっかく測定してくれているので、測定した…

Pythonを用いてタニタのHealth Planet APIの認証トークンを取得する

先日Tanitaの体組成計を購入した。タニタの体組成計の情報はHealthPlanetというアプリと連携させることで、サーバ上にデータが保存される。そのデータは、タニタが提供するAPIを利用することで取得できるため、こちらのデータを利用して日々の体重の変化を記…